2012年10月18日
食べることは・・・♪
今朝の毎日新聞に、
食について描かれたドキュメンタリー映画の紹介記事がありました。
“2本の映画で「食」を考える”

記事を少し紹介しますね。
「天のしずく 辰巳芳子“いのちのスープ”」は、料理研究家・随筆家である辰巳芳子さんの
日々の手仕事、スープ教室の様子を3年間追ったドキュメンタリー。
映画の中で語られる辰巳さんの言葉。。。
「いのちの目指すところはヒトが人になるということ、なろうとすること。
食べ物は自分の生命への尊厳そのもの。」
「天のしずく 辰巳芳子“いのちのスープ”」HP → こちら!
「よみがえりのレシピ」は、山形の在来作物の種子を慈しみ大切に守り育ててきた
農家、研究者、料理人たちの姿を追いかけている。
監督の渡辺智史さんの言葉。。。
「食と農は人間の生命の営みそのもの。故郷山形にその答えがあった。
在来作物は先人の肌触り、生活をも感じとることができる生きた文化財だ。」
「よみがえりのレシピ」HP → こちら!
どちらも、見たい映画です!!
私が大学院に進学し、「食べることと家族関係」について学びたいと思ったこととも
通じるものがあります。
日々の積み重ね。。。
派手ではないけれど、泥臭く手をかけること。。。
私が大事にしたいなあと思っていることです。
それは、食が食にとどまらない力を持っているということ、
自分の生き方にも繋がっているように思うのです。
大学院生活も残り半年を切りました。
家庭&仕事&大学院。。。
スイッチを入れ替えながらの日々は続きますが、
自分の目標に向かって頑張りたいと思います♪
そうそう。。。
最近、寝る前の30分で、新しく企画書なんぞを書いたりしております。
寝た時に、いい夢も見れそうだしなあと思いながら書いていますが、
実際は、バタンキューでぐっすり熟睡(笑)
でも、あれこれ考えるのが、たまらなく楽しいです。
食について描かれたドキュメンタリー映画の紹介記事がありました。
“2本の映画で「食」を考える”

記事を少し紹介しますね。
「天のしずく 辰巳芳子“いのちのスープ”」は、料理研究家・随筆家である辰巳芳子さんの
日々の手仕事、スープ教室の様子を3年間追ったドキュメンタリー。
映画の中で語られる辰巳さんの言葉。。。
「いのちの目指すところはヒトが人になるということ、なろうとすること。
食べ物は自分の生命への尊厳そのもの。」
「天のしずく 辰巳芳子“いのちのスープ”」HP → こちら!
「よみがえりのレシピ」は、山形の在来作物の種子を慈しみ大切に守り育ててきた
農家、研究者、料理人たちの姿を追いかけている。
監督の渡辺智史さんの言葉。。。
「食と農は人間の生命の営みそのもの。故郷山形にその答えがあった。
在来作物は先人の肌触り、生活をも感じとることができる生きた文化財だ。」
「よみがえりのレシピ」HP → こちら!
どちらも、見たい映画です!!
私が大学院に進学し、「食べることと家族関係」について学びたいと思ったこととも
通じるものがあります。
日々の積み重ね。。。
派手ではないけれど、泥臭く手をかけること。。。
私が大事にしたいなあと思っていることです。
それは、食が食にとどまらない力を持っているということ、
自分の生き方にも繋がっているように思うのです。
大学院生活も残り半年を切りました。
家庭&仕事&大学院。。。
スイッチを入れ替えながらの日々は続きますが、
自分の目標に向かって頑張りたいと思います♪
そうそう。。。
最近、寝る前の30分で、新しく企画書なんぞを書いたりしております。
寝た時に、いい夢も見れそうだしなあと思いながら書いていますが、
実際は、バタンキューでぐっすり熟睡(笑)
でも、あれこれ考えるのが、たまらなく楽しいです。
Posted by よつ葉のボイス at 19:01│Comments(0)
│食・健康