2011年10月30日
泣いて笑って幸せいっぱい♪
昨日。。。
福岡アナウンススクールでともに学んだYちゃんの結婚式に出席してきました♪
彼女は今、関東方面でアナウンサーとして活躍しています!
ご主人もYちゃんもどちらもおっとりした雰囲気で。。。
人前式の誓いの言葉も
「二人でほんわか温かい家庭を作ります」というものでした。
二人の人柄そのままに和やかな披露宴で、
たくさん笑って泣いて幸せな気持ちになりました。
結婚式って、良いですね♪
爪も結婚式仕様に♪
福岡アナウンススクールでともに学んだYちゃんの結婚式に出席してきました♪
彼女は今、関東方面でアナウンサーとして活躍しています!
ご主人もYちゃんもどちらもおっとりした雰囲気で。。。
人前式の誓いの言葉も
「二人でほんわか温かい家庭を作ります」というものでした。
二人の人柄そのままに和やかな披露宴で、
たくさん笑って泣いて幸せな気持ちになりました。
結婚式って、良いですね♪
爪も結婚式仕様に♪

2011年10月12日
きり絵展♪
福岡きり絵展
とき:10月12日~16日
ところ:福岡市美術館(大濠公園横)市民ギャラリーA
入場無料
友人も出展しています → 有持正信さんブログ「風の花束」はこちら!
有持さんとは何度も音楽影絵物語などの舞台でご一緒させていただき、
お会いするたびに、常に向上心を持って
古いものを守りながら新しいことに挑戦する姿勢を見せてくれます。
温かく繊細な作品、大好きです♪
とき:10月12日~16日
ところ:福岡市美術館(大濠公園横)市民ギャラリーA
入場無料
友人も出展しています → 有持正信さんブログ「風の花束」はこちら!
有持さんとは何度も音楽影絵物語などの舞台でご一緒させていただき、
お会いするたびに、常に向上心を持って
古いものを守りながら新しいことに挑戦する姿勢を見せてくれます。
温かく繊細な作品、大好きです♪
2011年09月18日
京都ぎをん八咫で♪
長崎から福岡に来ていた大学時代の同級生と再会!
大学の時はほとんど同じ授業を受け、同じサークルで
それはそれは長い時間一緒にいました。
来年、彼女はこれまでの仕事の経験を生かして
新しい仕事にチャレンジします♪
話をしながら。。。
学生時代と変わらないイキイキと前向きなところと
素敵に年を重ねてまろやかに強くなったところと
その両方がうまくミックスされてて
彼女の魅力が増しているんだなあと感じていました。
10代の頃から変わってないところと
年を経て変わったところと
その両方を感じることができるって楽しい♪
“くうてん”の「京都ぎをん八咫」でランチ。
鴨南蛮と九条ネギのうどんで~す♪

秋らしい栗と大きな銀杏のおこわも美味しかった~!
まだまだ暑い日が続いてます。。。
大学院の夏休みもあと2週間で終わります。
充電充電(笑)
大学の時はほとんど同じ授業を受け、同じサークルで
それはそれは長い時間一緒にいました。
来年、彼女はこれまでの仕事の経験を生かして
新しい仕事にチャレンジします♪
話をしながら。。。
学生時代と変わらないイキイキと前向きなところと
素敵に年を重ねてまろやかに強くなったところと
その両方がうまくミックスされてて
彼女の魅力が増しているんだなあと感じていました。
10代の頃から変わってないところと
年を経て変わったところと
その両方を感じることができるって楽しい♪
“くうてん”の「京都ぎをん八咫」でランチ。
鴨南蛮と九条ネギのうどんで~す♪

秋らしい栗と大きな銀杏のおこわも美味しかった~!
まだまだ暑い日が続いてます。。。
大学院の夏休みもあと2週間で終わります。
充電充電(笑)
2011年02月03日
佐々木かをりさん講演会♪
テレビなどで、切れ味の良い話をする姿が印象的で。。。
素敵な女性だなあと思っていたので、
講演会があると知り、即申し込んでいました!
正確には、
「子育て応援宣言企業3000社突破大会」という福岡県主催のイベントです。
演題は、
「女性がいつまでも働き続けられるための時間管理の目的とノウハウ
~企業も、働き手も、ハッピーになる~」
ということで。。。
(株)イー・ウーマン代表取締役 佐々木かをりさんが
約1時間半、お話してくださいました。
なるほど~!
そういうことか~!!
お~!
なっとく~!!
やってみよう~!!
話を聞いているうちに
やる気がむくむくと湧いてくる感じ。
でも、肩肘を張ることなく、自然体。
たくさんメモしました♪

早速。。。“アクションプランナー”を購入することにしました。
“アクションプランナー”については → こちら!!
4月から大学院にも通うので、
学校、仕事、家庭。。。ワークライフバランスで充実させたいなあと思っています♪
素敵な女性だなあと思っていたので、
講演会があると知り、即申し込んでいました!
正確には、
「子育て応援宣言企業3000社突破大会」という福岡県主催のイベントです。
演題は、
「女性がいつまでも働き続けられるための時間管理の目的とノウハウ
~企業も、働き手も、ハッピーになる~」
ということで。。。
(株)イー・ウーマン代表取締役 佐々木かをりさんが
約1時間半、お話してくださいました。
なるほど~!
そういうことか~!!
お~!
なっとく~!!
やってみよう~!!
話を聞いているうちに
やる気がむくむくと湧いてくる感じ。
でも、肩肘を張ることなく、自然体。
たくさんメモしました♪

早速。。。“アクションプランナー”を購入することにしました。
“アクションプランナー”については → こちら!!
4月から大学院にも通うので、
学校、仕事、家庭。。。ワークライフバランスで充実させたいなあと思っています♪
タグ :ワークライフバランス
2010年12月14日
紫が流行っているらしい。。。
昨夜は事務所の忘年会でした!
事務所のメンバー。。。圧倒的に紫のお洋服が多かった
ももちゃんのブログをみてくださ~い → 「麻倉ももこブログ 黒×紫」
あっ、私はクリスマスを意識して赤いチェックのチュニックでございました
紫のワンピースにしようかと迷ったのに。。。もし着てたら写真に入れたなあ。。。
ここのところ、仕事と飲み会が交互に続いております。
時間の管理が上手になったような気がします~
仕事もがんばって、遊びも楽しく。。。
今夜は高校の同級生との食事会です。
スペイン料理のようです。
きゃー、楽しみ♪
事務所のメンバー。。。圧倒的に紫のお洋服が多かった
ももちゃんのブログをみてくださ~い → 「麻倉ももこブログ 黒×紫」
あっ、私はクリスマスを意識して赤いチェックのチュニックでございました
紫のワンピースにしようかと迷ったのに。。。もし着てたら写真に入れたなあ。。。
ここのところ、仕事と飲み会が交互に続いております。
時間の管理が上手になったような気がします~
仕事もがんばって、遊びも楽しく。。。
今夜は高校の同級生との食事会です。
スペイン料理のようです。
きゃー、楽しみ♪
2010年10月22日
熱いメッセージ♪
今年6月に行われた食育推進全国大会で司会を担当した際。。。
素敵な方とご縁を頂いていました。
演出・プロデューサーの河本浩志さん → HPはこちら!!
河本さんが総合演出なさった番組が放送されるということで、熱いメールをいただきました♪
メールの一部。。。
田原氏が40年前、
番組ディレクター時代に作ったドキュメンタリー番組があり、
その過激な内容から二度と放送される事はないと封印されていた
幻の番組をBS放送で再公開!
本編尺27分を多少再編集していますが、大部分、そのまま放送します。
放送禁止用語が使われているシーンも、ことわりをいれつつノーカットで放送します。
過去の裏話や笑えるエピソードを当時のゲストを招いてタブーぎりぎりのトーク。
田原総一朗のドキュメンタリーは「やらせ」の集大成だと豪語する本人から、
その真意が語られる。
そして、安保闘争や学生運動、アバンギャルドな芸術など権力への反発の激しかった
1970年代前後の日本、無謀だが元気だった頃の現代社会の閉そく感を抜け出す
ヒントがあるかを訴えます。
さらに、コンプライアンスに終始したドキュメンタリー制作の在り方を考える番組です。
「田原総一朗のドキュメンタリーを持ちあげちゃだめだ!」という意見まで出ます。
スポンサーの都合で食卓の商品にモザイクがかかる事が抵抗感ないTV番組の現状に、
危機感を訴えるトークも放送!
かつて、有り得なかった放送のタブーの数々が飛び出します。
貴重な田原ドキュメンタリーの再放送と共に、
早稲田大隈記念講堂で収録された過激トークをお楽しみください。
最初の企画を相談する際、田原氏に直接「田原さん、今回は田原さんが切るのじゃなく、
政治討論でもなく、まな板の上にのっていただきたいのですが。」という申し出をして、
面白いじゃないか、やってみよう。でスタートした番組です。
佐賀での食育のお仕事の時も、河本さんはそれはそれはアツい方で、
私は仕事が終わってから感動のあまり涙してしまったのでした。
ますます情熱的にお仕事に取組んでいらっしゃいます。
ということで。。。番組、是非ご覧下さい!!
■BSジャパン開局10周年番組■
(10月23日 夜9時~10時55分 BS放送・BSジャパン)
『田原総一朗の遺言』~タブーに挑んだ50 年!未来への対話~
司会:水道橋博士、ゲスト:山下洋輔、白川和子、森達也監督、吉田豪
スペシャルゲスト:田原総一朗
田原総一朗さんの公式ブログでも番組のことを書いていますね。 → こちら!!
ブログを書いている私もアツくなってきました♪
素敵な方とご縁を頂いていました。
演出・プロデューサーの河本浩志さん → HPはこちら!!
河本さんが総合演出なさった番組が放送されるということで、熱いメールをいただきました♪
メールの一部。。。
田原氏が40年前、
番組ディレクター時代に作ったドキュメンタリー番組があり、
その過激な内容から二度と放送される事はないと封印されていた
幻の番組をBS放送で再公開!
本編尺27分を多少再編集していますが、大部分、そのまま放送します。
放送禁止用語が使われているシーンも、ことわりをいれつつノーカットで放送します。
過去の裏話や笑えるエピソードを当時のゲストを招いてタブーぎりぎりのトーク。
田原総一朗のドキュメンタリーは「やらせ」の集大成だと豪語する本人から、
その真意が語られる。
そして、安保闘争や学生運動、アバンギャルドな芸術など権力への反発の激しかった
1970年代前後の日本、無謀だが元気だった頃の現代社会の閉そく感を抜け出す
ヒントがあるかを訴えます。
さらに、コンプライアンスに終始したドキュメンタリー制作の在り方を考える番組です。
「田原総一朗のドキュメンタリーを持ちあげちゃだめだ!」という意見まで出ます。
スポンサーの都合で食卓の商品にモザイクがかかる事が抵抗感ないTV番組の現状に、
危機感を訴えるトークも放送!
かつて、有り得なかった放送のタブーの数々が飛び出します。
貴重な田原ドキュメンタリーの再放送と共に、
早稲田大隈記念講堂で収録された過激トークをお楽しみください。
最初の企画を相談する際、田原氏に直接「田原さん、今回は田原さんが切るのじゃなく、
政治討論でもなく、まな板の上にのっていただきたいのですが。」という申し出をして、
面白いじゃないか、やってみよう。でスタートした番組です。
佐賀での食育のお仕事の時も、河本さんはそれはそれはアツい方で、
私は仕事が終わってから感動のあまり涙してしまったのでした。
ますます情熱的にお仕事に取組んでいらっしゃいます。
ということで。。。番組、是非ご覧下さい!!
■BSジャパン開局10周年番組■
(10月23日 夜9時~10時55分 BS放送・BSジャパン)
『田原総一朗の遺言』~タブーに挑んだ50 年!未来への対話~
司会:水道橋博士、ゲスト:山下洋輔、白川和子、森達也監督、吉田豪
スペシャルゲスト:田原総一朗
田原総一朗さんの公式ブログでも番組のことを書いていますね。 → こちら!!
ブログを書いている私もアツくなってきました♪
2010年01月06日
今年のカレンダー♪
今年のカレンダーは
「心つながるカレンダー」と題したものです。
山口県に在住の書家mamiさんの作品です♪

柔らかな色使いの絵とシンプルな書は
眺めていると、すっきり&あったかな気持ちになります。
mamiさんとは。。。もう一昨年の話ですが
山口朝日放送の番組で
mamiさんがタイトルを書で描いていて
私がナレーションを担当させていただいたのが縁で
知り合いました!
まだお会いしたことはないのですが
mamiさんの書が大好きですっかりファンになってしまったのでした。
mamiさんのブログ「言の葉“kotonoha”はこちら!!
カレンダーには
言葉の解説や花言葉なども添えられているんですよ。

南天の花言葉は。。。「福をなす。良い家庭」
お正月用のお花にも今年は南天を使ったし、
花言葉にあやかりたいものです!
さてさて。。。
私は今日が仕事始めです。
今年も人との出会いを大切にして
ひとつひとつの仕事をがんばりたいです♪
「心つながるカレンダー」と題したものです。
山口県に在住の書家mamiさんの作品です♪

柔らかな色使いの絵とシンプルな書は
眺めていると、すっきり&あったかな気持ちになります。
mamiさんとは。。。もう一昨年の話ですが
山口朝日放送の番組で
mamiさんがタイトルを書で描いていて
私がナレーションを担当させていただいたのが縁で
知り合いました!
まだお会いしたことはないのですが
mamiさんの書が大好きですっかりファンになってしまったのでした。
mamiさんのブログ「言の葉“kotonoha”はこちら!!
カレンダーには
言葉の解説や花言葉なども添えられているんですよ。

南天の花言葉は。。。「福をなす。良い家庭」
お正月用のお花にも今年は南天を使ったし、
花言葉にあやかりたいものです!
さてさて。。。
私は今日が仕事始めです。
今年も人との出会いを大切にして
ひとつひとつの仕事をがんばりたいです♪
2009年09月22日
花の女子大生だったわ~♪
大学時代の同級生とランチしました!
mikaとtamakiと私。
mikaとは昨年10年振りに会っていたので、1年振り。
tamakiとは10年以上も会っていなかったのでした。
ここ10年位は子育てや仕事で忙しかっったのかなあ。。。
そんなに会っていない感じはしないのだけれど
本当に久しぶりでした。
大学のクラスとサークルが同じだったから、いつも3人一緒。。。
冬に黒いロングコートが流行っていた時は3人でコートを着て歩いていると
「黒い壁が移動しているみたい」なんて言われてました(笑)
3人共背が高かったから、威圧感があったみたいです。
さてさて、久しぶりの再会は。。。
3人共、女子大生だった当時と基本は変わっていませんでした!?
まぁ、見かけはそれなりに年齢を重ねているのですが
さほど大きな変化はない。。。かな。。。たぶん(笑)
全体が肉厚になったり、
いろんなところが重力に負けていたりはありますけど。
面白いなあと思ったのは
3人の話すペースや突っ込みの入れ所や笑いのツボなどが
学生時代と変わってないということ。。。
そういうのって、変わらないのでしょうね。
違うところと言えば。。。
3人の思い出の場所とか好きだった人の話とか。。。
そういうのは、微妙に違いました。
「あの時こうだったよね。ああだったよね。」と言っても
「え~、そうだったの、知らなかった」
「それって初耳だわ~」ということがあるので
新たな発見や話の展開があって、面白い♪
大学生の頃に行ってた喫茶店が。。。まだありました!!
北九州市の199号線沿いにある“カフェドツウ”という喫茶店。
生クリームケーキ&コーヒー♪

お店は40年やっているそうです。。。クラシックな雰囲気で落ち着きます。
大学時代には、ここでどんな話をしていたのかなあ。。。
世の中はバブリーな時代で、だけど私達は田舎の大学生だったなぁ。。。
勉強はほどほどに、家庭教師アルバイトで結構稼いでたなぁ。。。
なんだか懐かしい、暖かな気持ちになったのでした。
そろそろ親の介護やら更年期やら。。。
気になる話題もいろいろですが、
また会えるのを楽しみに、さよならしたのでした♪
mikaとtamakiと私。
mikaとは昨年10年振りに会っていたので、1年振り。
tamakiとは10年以上も会っていなかったのでした。
ここ10年位は子育てや仕事で忙しかっったのかなあ。。。
そんなに会っていない感じはしないのだけれど
本当に久しぶりでした。
大学のクラスとサークルが同じだったから、いつも3人一緒。。。
冬に黒いロングコートが流行っていた時は3人でコートを着て歩いていると
「黒い壁が移動しているみたい」なんて言われてました(笑)
3人共背が高かったから、威圧感があったみたいです。
さてさて、久しぶりの再会は。。。
3人共、女子大生だった当時と基本は変わっていませんでした!?
まぁ、見かけはそれなりに年齢を重ねているのですが
さほど大きな変化はない。。。かな。。。たぶん(笑)
全体が肉厚になったり、
いろんなところが重力に負けていたりはありますけど。
面白いなあと思ったのは
3人の話すペースや突っ込みの入れ所や笑いのツボなどが
学生時代と変わってないということ。。。
そういうのって、変わらないのでしょうね。
違うところと言えば。。。
3人の思い出の場所とか好きだった人の話とか。。。
そういうのは、微妙に違いました。
「あの時こうだったよね。ああだったよね。」と言っても
「え~、そうだったの、知らなかった」
「それって初耳だわ~」ということがあるので
新たな発見や話の展開があって、面白い♪
大学生の頃に行ってた喫茶店が。。。まだありました!!
北九州市の199号線沿いにある“カフェドツウ”という喫茶店。
生クリームケーキ&コーヒー♪

お店は40年やっているそうです。。。クラシックな雰囲気で落ち着きます。
大学時代には、ここでどんな話をしていたのかなあ。。。
世の中はバブリーな時代で、だけど私達は田舎の大学生だったなぁ。。。
勉強はほどほどに、家庭教師アルバイトで結構稼いでたなぁ。。。
なんだか懐かしい、暖かな気持ちになったのでした。
そろそろ親の介護やら更年期やら。。。
気になる話題もいろいろですが、
また会えるのを楽しみに、さよならしたのでした♪